二川宿(宿内西)

【宿泊】東海道を無理なく賢く歩くためのオススメ【交通】

二川宿本陣資料館の向かいにあるのが「西駒屋」です。
国登録有形文化財です。
駒屋から分家した東駒屋から更に分家したのが西駒屋のようです。

1909年に味噌や醤油の醸造を始めたそうで、看板も趣がありますね。

こちらは西の枡形です。

枡形の横には秋葉山常夜灯があり、また、ここには高札場がありました。


横にあった和菓子屋「中原屋」さんで「宿場の月」「チーズ生ちょこもち」というお菓子を買いました。
歩いて疲れた身体に甘い物が嬉しいです。

二川宿は、自動販売機も宿場の雰囲気に合わせたレトロな感じになっていて、面白かったです。
自動販売機だけではなく、横にあるゴミ箱や建屋や看板までこだわり抜いて造っているのが、凄いです。

ヤクルトも徹底していていますね。

二川宿辺りはかつての街道幅がそのまま残っているため、全体的に道幅は狭いです。
車に気をつけて進んでいきます。

右手に西問屋場跡があります。

その先、左手に交番や消防の分団がある一角があります。
ここはかつて大岩町郷倉跡だったようです。
郷倉は郷蔵とも書き、穀物類の倉庫だった建物です。

消防の車庫のシャッターにはこんな絵が描かれていました。

更に進んだ先の左手に立場茶屋跡の石柱が立っていました。

年末に通った為に資料館系はことごとく見学できなかったのですが、古い建物を大切にしているのが伝わってくる素敵な宿場でした。

【宿泊】東海道を無理なく賢く歩くためのオススメ【交通】